>> 自然の科学 >  >> 化学

二酸化シリカには電荷がありますか?

シリカとして一般的に知られている二酸化シリカ(SIO2)は、シリコンと酸素原子で構成される共有化合物です。シリコン原子と酸素原子の電気陰性度の違いは、極性共有結合をもたらし、酸素原子はシリコン原子から少し離れた電子を引き付けます。ただし、この部分的な電荷分離は、二酸化シリカ分子に全体的な電荷を作成しません。

クォーツなどの結晶形のシリカでは、シリコンと酸素原子が繰り返される規則的なパターンで配置されています。この構造内では、シリコン原子の正電荷は酸素原子の負電荷のバランスをとり、材料の中性全体の電荷をもたらします。

同様に、融合シリカなどのアモルファス型のシリカでは、原子はあまり秩序だった方法で配置されますが、それでも正と負の電荷と同じバランスを維持しています。その結果、二酸化シリカには純電荷がありません。

したがって、その構造内の正と負の電荷が互いにキャンセルされ、全体的な電荷がゼロになるため、二酸化シリカは電気的に中性化合物と見なされます。

  1. 草食動物の消化管で新しく発見された酵素複合体は、持続可能な燃料と薬の可能性を示しています
  2. 硫化水素は共有化合物またはイオン化合物ですか?
  3. なぜリチウム化合物が不安定なのですか?
  4. アルミナの構造
  5. 置換シクロヘキサンのコンフォメーション
  6. 4.850 gの水素ガスを形成するには、何グラムの水素化物が必要ですか?