「プロトン」という用語は、窒素原子によるアルファ粒子の散乱に関する実験に続いて、1920年に物理学者のアーネスト・ラザフォードによって最初に導入されました。ラザフォードの実験は、原子内の小さく積極的に帯電した核の存在の証拠を提供し、彼はこの積極的に帯電した粒子に対して「プロトン」という名前を提案しました。 「プロトン」という用語は、ギリシャ語の単語「プロトス」に由来します。これは、「最初の」または「一次」を意味し、物質の基本的な構成要素としての役割を反映しています。