原子が電子を失うと、負に帯電した粒子が失われます。核内の陽子の数は同じままであるため、原子には正味の正電荷が残されています。これは、陽子が正に帯電し、電子が負に充電されるためです。原子が電子よりも多くの陽子を持っている場合、正味の正電荷があります。